宗教や価値観

昨日、50人のサウジアラビアからの留学生が卒業していった。彼らの年齢はなんと16歳の高校生!!ワカッ!!私と12歳も違う彼ら。私のクラスには何と6人のアラビアンボーイがいた。他にも中国人の16歳の高校生がいた。アラビアンボーイたちはなかなかクラスで困りもので、何故かというと彼らだけでかたまり、授業中にもアラビックを話しまくること。まぁ16歳だししょうがないかなぁとも思うけれど、どうしてもクラスのみんなとグループになって回答を出したり、議論したりすることができない人が多かった。モハメッドという名前のクラスメートが4人いて、その内一人は途中から名前をMSNに変えていた。先生が「モハメッド」と呼ぶと、みんなが「YES」と言ってから、どのモハメッド?となるからだ。MSNは考え方が大人で他の国籍のクラスメートたちともよく交流していた。そして彼は日本文化が大好きで、課題で日本文化を調べてレポートを書いたことがあるそうだ。私が茶道や華道の写真を持って行き見せると大喜びだった。


10階には「PRAY ROOM」と書かれたお祈りの小さな部屋が二つあり中には小さな絨毯がひかれてある。いつもその前を通過して教室に向かうのだが、何気なくふと目をやると、ドアの小窓からクラスメートが膝をついてお祈りしている姿を目の当たりにした。これは私にとって衝撃的だった。ちらりと見た彼の顔はいつものクラスで見せる顔とは全然違って見えたし、今まで自分の友人の中で敬虔な信者(全ての宗教に置いて)がいなかったこともあり、祈りを捧げるという行為自身が非常に特別なものとして映った。ある日はその部屋の前を通り過ぎる時、トルコ人の友人が出てきて、「あれ?お祈りをしてたの?」と私がビックリして聴くと「そうだよ、僕はムスリムだから」と言っていた。現在私の学校にはサウジアラビアオマーンなどの中東の生徒が沢山いるため、PRAY ROOMはフル稼働だ。普段やんちゃで、先生の話を聞かなかったり、卓球に熱中していたり(食堂に卓球台があるのだが、アラビアンボーイたちは大好きなのだ)する彼らだが、毎日お祈りは絶対に欠かさない。彼らの中で「祈る」という行為は特別なものであり、かつ生活の一部なのだなぁと実感した。


ある日の授業で様々な価値観についてのトピックがあった。「〜ism」という単語が沢山並べられており、それぞれに対して全員がどう思うか議論したのだが、これが非常に面白かった。「atheism=無神論」の所では私と中国人のWanを除く全員が「NO〜!!!!!」と力強く答えていた。国籍を問わず。私は頭の中で「みんな神を信じているけれど違う神なんだよなぁ」と思って非常に興味津々だった。私と同じく無神論者のWanとは一度ゆっくり話してみたいものだ。私が無神論者だという事を聞きムスリムのMSMが「nekosiroは神を信じていないの?じゃあ、もし病気になっても神に祈らないって事?」と不思議そうに聴いてきた。「だって神は私の病気を治してはくれないでしょ。」と答えたが、もちろん敬虔なムスリムのクラスメートたちは納得せず不思議そうな顔をしている人もいた。もっとムスリムの考え方を深く知りたいなぁと思った。ブラジル人のMarceloがアラビアンボーイたちに君たちの神はJesus Christなのか?と聞き、彼らは「ムハンマド(モハメット)だ」と答え、神をどう信じているのかなどという話になった。宗教の話題になるといつもそうなのだが、私は宗教用語や宗教の儀式の名前を知らないので、よく理解できないことが多い。しかしとても興味深い分野だ。
「exorcism=悪魔払い」はもちろん私とWarを除いて全員「YES!」他には「capitalism=資本主義」「comunism=共産主義」なども出てきたが、これは信じるか信じないかの問題ではなくて、一つの経済体制のあり方であり、社会進歩の一過程であり、信じるか信じないかの問題ではないと私は主張した。「terrorism=テロリズム」ではアラビアンボーイたちが非常に反応していた。もちろん彼らは反対だが、私よりもはるかに彼らがテロを身近に感じていることを実感した。「sexism」という単語で私とVivian、Marceloは「sex(性交)至上主義者だねきっと」と話していたら、全然違い「性差別」のことだった。これには3人で大笑い。


ある日、クラスメートのコロンビア人のNataliaが休憩時間に「nekosiroは宗教を持っている?」と聴いてきたことがあった。私が持っていないと話すと「じゃあ神を信じていないと言うこと?」と聞いてきたので、私は神を信じていないし、人間が死んだら無になると思うと言うようなことを話した。彼女はすごく驚きつつも、自分はカトリックで詩の世界についてや現在についてこう考えていると色々話してくれた。私も自分の考えを述べた。彼女は「私はnekosiroの考え方を尊重する」と言った。私も「私たちは違う考え方だけど、私もあなたの意見を尊重するし、宗教を信じる自由を守っていきたいと思っている」と話した。


もっともっと他の国の文化や宗教を知りたいと強く思う。

平等感

私のシェアハウスには11歳と5歳の女の子がいる。ある日、シェアメイトのLizzliの親友のWillowの娘二人が我が家に預けられていた。よくあることで、家に帰ると金髪の女の子たち6人がリビングに布団を敷き並べてパジャマパーティーをしていたりする。とても微笑ましいのだが、時のものすごくうるさい。まだ女の子なだけ静かな方だろうか。それはさておき、友人の娘の一人11歳が「Lizzliこれってどう思う?」と聴いていた。11歳なのに名前で呼ぶんだな〜と感心してしまった。仲がよいのはもちろんだけれど、名前で呼ぶのが当たり前なんだな〜とそれこそ当たり前のことに驚いてしまった。日本だったら「おばさん」とか「◎×ちゃんのお母さん」とかだよね。少ししてWillowが我が家のドアを開けた。すると5歳のRudyが可愛い声で「Hello Willow!」と大きな声で言った。彼女も「Hello Rudy〜」と返す。これにはなんだかたまげた。5歳の子だろうと35歳の大人だろうと名前をそのまま呼ぶのね〜と。もちろんフォーマルな場では違うのだろうけれど。そういえば、確かに私も年上の人も全て名前だけで呼ぶなぁ。Mr.とかなんて絶対につけないし!!日本の感覚からするとものすごいことだと思う。でもみんなが同じ、平等な感じがしていいなぁと思う。しかし、自分の子どもの友人に「ねぇねぇnekosiro!」と日本で呼ばれるのはどうかと思うが…
名前で呼び合い、会えばハグし合い、元気?と聞き会うそんな文化が私は好きだなぁ。

何故痩せたのかを検証する

さて、風邪の方はと言うと、火曜日の昼に39.9度まで熱が上がり、かなり辛い状態に。これはドクターに会いに行かない限り治らないとベットから重い身体を起こす。しかし、着替えるまでに1時間を要す。そして薬をもらい飲み、その夜には熱が37度台まで下がる。友人が食べ物を持ってきてくれたり、シェアメイトが心配してくれたりでなんとか乗り越えられそうだ。メルボルンは現在「みんなsick」らしい。シェアメイトも友人も会社の半分くらいが風邪を引いていると言っていた。私も立派なメルボルンっ子ということだろうか(笑)

現在熱は37。3度なのだが、しつこい咳が私を悩ます。また熱による身体の痛みと、横になりすぎの身体の痛みとで寝続けることが困難になった。最初は枕を壁に当てて英単語を調べたり、日本語の情報誌を読んだりしていたのだが、それにも飽き、毛布を身体に巻いてパソコンに向かっている。今日は子どもたちが家にいるのでテレビが見れないので仕方がない。

今回のテーマは「何故痩せたのか」だ。たいていの場合留学生は太ると相場が決まっている。しかし私の場合は約9キロ体重が減少した。9キロともなるとかなり見た目も変化した。特に下半身の肉がそげ落ちたようだ。時に「痩せすぎ」という嬉しくないレッテルを貼られるが(オーストラリア基準)、そんな時は袖をめくり筋肉を見せつける(笑)そう、現在、腕、お腹、背中、足など筋肉隆々なのだ。
まずは食べ物の変化が大きいだろう。ホストファミリーがベジタリアンだったこともあり、自分で好んで肉を食べることがなくなった。それまでは夫から「nekosiroは肉食獣だね」と言われるくらいの肉好きだったのだが。シェアハウスに移ってからは簡単な料理しか作らないので、もちろん肉は買わない。肉を食べるのは自分が日本食を友人に作った時か、友人が料理をした時くらいだろうか。
次にこれは一昨日高熱の中で発見したことだが、水の変化だ。私は1日に2リットル以上の水を飲む。オーストラリアの水は日本と異なり硬水だ。毎日水道水を飲んでいるのだが、これが体質を変化させたのではないかと思う。日本に住んでいた時も硬水のペットボトルを買って飲んでいたのだが、それが日常になった今太らない体質になった気がする。(つまり日本に帰ったら戻ると言うことか??)しかしオーストラリアは太っている人がかなり多いが…
運動は特にしていないのだが、現在タイのマッサージを習っている。これが結構な運動量がある。週に4回ほど。これが私の全身の筋肉を形成している。私はもともと筋肉がつきやすい体質なので少しのことで見事な筋肉がついてしまうのだ。
あとは甘いものをほとんど食べないことだろうか。もともと日本にいる頃から甘いものが大好きという方ではなかったが、こちらに来てからほとんど食べなくなった。何故ならほとんどが甘すぎて私には食べられないから…甘いもの好きな人にとっては天国らしいが私にとっては…別に食べずとも気にならないので大丈夫だ。


うーんこんな所だろうか。「検証する」と銘打った割にはたいした内容ではなかったが…
これを書こうと思ったのは、先にも書いたが一昨日高熱の中「水の変化が太らない体質を作ったのではないか」と気付いたことに端を発する。

さて、疲れてきたのでここら辺で終わりにしよう。
そろそろおとなしくベットに戻ろう。
それでは。

風邪再び…

今朝起きたら、なんだか喉が痛い。夜乾燥したのかなと思い気にせず、友人とランチを共にする。家に帰ってきてからなんだか怠い。喉に痰が絡んだような咳が出だす。むむむ。これはもしや風邪?!その後の予定は全てキャンセルし薬を飲んで寝ること3時間。起きると身体が重く関節の痛みが激しい。これは間違いなく風邪だ。体温計を取り出し測ると38.3度。「うきゃー」という心の声。思わずみかんを3つ食べる。風邪に良い気がして。前回の風邪の時はここまで熱がなかったので、少し不安になる。解熱剤と風邪薬を再び飲み横になる。

幸い食事には困らなかった。何故なら昨日大量にカレーを作ったから。風邪で喉が痛い時に辛口のカレーはきついが(笑)しかし野菜たっぷりでよい。二日目のカレーは煮込まれて美味しい。食欲があることはよいことだ。昨日大根も煮たのであとでそれを食べよう。水分も沢山とっているので明日の朝には熱が下がっているといいなぁと期待を抱く。しかしどうして急に風邪をひいたのだろうか。シェアメイトが私も同じ風邪を引いていると言っていたからうつったのだろうか。


しかし明日から新しいクラスになるので、休みたくはない。もし明日の朝熱が引かない場合は朝イチで病院に行くことにしよう。ちなみにこちらで「病院に行く」というとすごく大きな病院に行くことを差す。なので風邪をひいて病院に行く場合は「ドクターに会いに行く」という表現を使う。面白いなーと思う。
明日には風邪が姿を消していますように!!!

友人のバースディパーティー2

皆様、お久しぶり。なんだか最近時間が過ぎるのがあっという間で、なかなかブログを書けずにいた。私の学校は新しい生徒が沢山入学してきて、新しい国の友人ができ、学校生活はとても充実している。今週の月曜日には中東から50人の新しい生徒が入ってきた。文化の違いがとても面白い。それについては次回書くことにしよう。
今回は前回の続きでバースディーパティー編。1ヶ月ほど前の話になるが、まぁいいか。


前回のブログで写真を撮るときのポーズが面白いと書いたが、よくよく考えてみると、これはオーストラリアだからではなくて、彼らが一様に音楽好き、特にノイズ系の音楽が好きというところから来ていることに気がついた。写真を撮っているこの瞬間もセレクトされた音楽が大音量で流れていたのだ。音楽を夜中まで大音量で流すことはこちらでは結構見られる。私の友人たちはもちろんだが、道を歩いているといろいろな音楽が聞こえてくることもしばしば。「日本だったら苦情物だよー」と言ったら友人が笑っていた。「ここはオーストラリアだから」と。

みんなで話していると必ず「タイ人?」とたいてい聞かれる(笑)日本人だと言うと、みんな驚くが、大抵日本語をいくつか知っていて話したがる。これはとてもラッキーだと思う。もちろんこちらからコミュニュケーションをはかるが、ほとんどの人が日本と言うことで共通の話題で話しかけてくることが多い。それがきっかけになって話がはずむことも多い。この日は「日本人像」についてみんなが言いたい放題だった。「なんで日本人は話しかけても答えてくれないんだ?!」「なんで日本人はそんなに恥ずかしがり屋なの?」という趣旨の問いが非常に多かった。この問いには、一人一人の日本人個人の問題ではなくて、日本社会がかかえる大きな問題なんだよ、と大きな視点で答えておいた。日本の教育制度に問題があってね、間違えることは非常にいけないことで、恥ずかしいことなんだ。だから英語を話すときにもミスを恐れて話せなくなっちゃうんだよ。あと、自分の考えを主張することが必ずしも良いことと見られない風潮もあるんだ。特に競争教育の中ではね。などと話しておいた。これは、メルボルンで学校に通っている中で強烈に感じることなのだ。みんな、そうなんだー日本人って大変だね…、英語なんて、うちらも間違ってるから気にしないで話したほうがいいよ、などと色々感想を言っていた。


この二人にはいたく気に入られ(笑)、3人で盛り上がった。私の英語を直してくれたり、旅行について話したり、友人関係について語ったりした。

バルコニーで熱唱しだすKim。自分のお気に入りの曲が次々とかかるので、風邪気味で声がかすれているにもかかわらず、歌い続ける。「今日は私の誕生日だから誰も止めないね」と笑いながら歌っていた。バルコニーに入ってきたNickが神様みたいに写っているのにみんな大爆笑。nekosiro撮影。

美味しいチーズとパンが2階に運ばれる。バルコニーにいるみんなにサーブすると「なんでnekosiroはそんなに気が利くんだ!!」と大好評。基本的にサービス精神旺盛な私にとっては、ごく自然な行動だったのだが、みんなが自分のしたいことをすると言うこちらのスタイルの中では珍しいのかもしれない。このようなパーティーのドリンクの基本はBYOと言って(Bring Your Ownの略)自分の飲み物は自分で持ってくるのが基本だ。これも慣れないと不思議な感覚だ。大抵みんな数人でワインボトルを買ってきてシェアしたりしている。

この日はかなり写真を沢山撮ったのだが、その多くがピンボケしていたり、頭半分しか写っていなかったりした。なぜかと言うと、彼らはカメラのレンズをきちんと人々に向けると言うことをしないのだ。適当にむけて適当に押す。だから、みんなの向いている方向もまちまちだったりする。それが面白かったりもするのだが。一番面白い撮り方が、机の上に上って(靴のまま!!)カメラを手に頭の上に掲げ、みんなのことを上から撮るのだ。もちろんきちんとレンズがみんなのほうを向いているかどうかなど気にしない。典型的な例がこれ。

私の下にも数人いるのだが写っていない。しかしこれはまだ数人の顔が入っているからいいほうだ。時には頭のてっぺんしか写っていないのもある。

私が撮る写真はやはりきちんと真ん中に納まっている(笑)

カメラマンを交代して、「みんな目をつぶれ」という指示だったのに、なぜかNickが飛び出してこんな写真になった。

パーティーは夜中の2時まで続き12時間の濃いものとなった。沢山の友人に囲まれたKimはとても幸せそうだった。バースディーパーティーは人柄が表れるなーと非常に感じた。彼女の新しい1年が充実した素晴らしいものになることを祈る。


自分のバースディーはどんなふうに過ごそうかなぁと妄想が広がる今日この頃。きっとあっという間に1ヶ月半がすぎ誕生日がめぐってくるのだろう。
ちなみに、皆様、私の誕生日は9月1日!!盛大に祝ってくれてかまいませんよ!!あ、でも勝手に私の知らないところで日本で祝うって言うんじゃなくてね(笑)それでは素敵な初夏を!!

友人のバースディパーティー

先日、友人のKimからバースディパーティをやるから遊びに来てとお誘いがあった。日曜日、よく晴れ渡ったすばらしい日だった。2時に彼女の家に集合で、バーベキューパーティーだという。なんともオーストラリアらしい形式だ。オーストラリア人はバーベキューが大好き。私は魚と飲み物とプレゼントを持参して向かう。KimはChristianのシェアメイト。私が家に着いたときには既に裏庭のテーブルに6〜7人がワインを飲みながら話していた。バーベキューの大きな鉄板には玉ねぎだけがいためられていた。そこからカンガルーやらビーフやらが焼かれていく。私がカンガルーを食べていたら、Nickが「何でnekosiroは肉を食べてるんだ!!」といやな顔をしていた。彼はベジタリアンなのだ。シーフードは食べるが肉は食べない。笑いながら「味見する?」と肉を差し出すと「Noー!!」と叫んでいた。Kimがマッシュルームの内側にバターとローズマリー、塩コショウを混ぜたものを詰めて鉄板で焼き、みんなに差し出した。みんな興味津々。これ何?といいながら次々と手が伸びる。バターは溶け、なんとも言いがたい不思議な、しかしとても美味しいものだった。Nickが冷蔵庫から取り出してきたのは大量の大きな海老。ビクトリアマーケットで仕入れてきたとのこと。焼いた海老を大きなボールに入れて塩とレモンをかけドンとテーブルに置かれる。そしてKimが大きなお鍋にお湯を入れて持ってきた。何に使うのかと思いきや、殻をむいた手を洗うものだった。さすが慣れている。私は海老は大好きだが、皮をむくのが面倒くさいので、皮付きの海老は避けて生きてきた。(どれだけ面倒くさがりや何だ…)トライしてみるものの、なかなかむけない。Luckは私が1尾むく間に3尾むいてムシャムシャト食べている。しかもとても綺麗。むき方を教えてもらうと、私も上手くむけるようになり、美味しくいただいた。いろいろみんなで話しているうちに、ふと気づくとChristianとNickがいない。お酒でも買いに行ったのかなと思っていると、しばらくしてChristianが一人戻ってきた。どこ行ってたの?と聞くと「Fireを作っていた」というので「ファイヤー???どこで?」と聞くと「2階で」という。私は2階が火事なわけないし、2階で焚き火するわけもないし、まったく理解できなかった。グチャグチャ言っている私を見て彼が「nekosiro、上に行って見ておいで。今NickがFireを見てるから」という。私はきっと火事の映画でも観ているんだと勝手に理解し上に上がった。すると…Fireの正体はこれだった!!!

                  

そう、暖炉の火のことだったのだ。彼らの家は古いので暖炉が各部屋にある。そしてまだ使っている。
夕方になりケーキに火がともされ、歌が歌われ、吹き消され、ナイフが入り、皆で2階の暖炉の部屋へ移動した。私が感動しながら暖炉の写真を撮ろうとしているとChristianがみんなに「nekosiroがFireを火事と勘違いしていた」と笑いながら話し出した。「じゃあ火事のことは日本語ではなんと言うの?」と聞かれ「ファイヤーだよ。逆に英語で火事のことはなんと言うの?」と聞くと「うーんEmergency Fireかな」と。
私がカメラを持っているのを見て(私のカメラではないが)すかさずポーズを取り出す友人たち(笑)ポーズが日本人とは違うなーと思いつつパシャリ。

 

誕生日のKimと一緒に。彼女は私と同じ歳。

風邪を引く

メルボルンは今もの凄く寒い。秋はどうやら存在しないらしい。街ゆく人もコートに身を固め歩いている。そんなこんなで風邪を引いた。現在の体温37.3度。吐き気がすごい。先ほどやっと起き出して、メロンを半玉丸ごと食べた。夕方学校を早退して家に帰り、日本から持参したマスクをして冷蔵庫をガサゴソしている時にシェアメイトのLizzliが帰宅。私の姿を見て、「nekosiro、その白いの何でつけてるの?」と聞く。「ん????」と思いつつも風邪を引いたんだ〜と言うと「へ〜だからそれをつけているの?」と不思議そうに聞く。「もしかしてオーストラリアはこういうマスクないの?」と聞くとないらしい。私がマスクの効用を話す。周りに菌をまき散らさないことと、自分の喉を守ってくれる、だから周りの人にとっても自分にとってもとてもいい物なんだよと話すと「Wow!Cool!!」だって。そうか…マスクがクールなのかぁ。「Cool!」と連発していた。こんなにも感動されるとは。そして彼女が「あーでも私見たことあるわ、同じ様なやつを。鶏インフルエンザが中国で流行した時にみんなつけてたよね。テレビで見た」とな。
今度マスクでもプレゼントしようかしら(笑)


水分を沢山とって暖かくして寝よう。明日は8時50分から学校。そしてシドニーバックパッカーズで出会った日本人のYuちゃんが帰国前にメルボルンに来ていて会う予定。今日がっつり寝て、明日には風邪がどこかにいっているといいな。
ポカリスエットが飲みたい〜と風邪を引いて思った。
それではおやすみなさい。